皆さん知っていましたか?
耳にはなんと110個ものツボが集中しており、東洋医学では耳をみれば体のどこが悪いか分かるとまでいわれているそうです。
また、耳は小さいのでツボを刺激しやすく、薄いので刺激が伝わりやすいという利点もあるとのこと。
手軽にできるマッサージなので、ぜひお試しください。美容に、そして健康にも良い耳ひっぱりマッサージを習慣にしてください。
●美容に
こめかみ近くにある側頭筋が柔らかくなり、リフトアップが期待できます。また、血行がよくなり、栄養や水分もいきわたるので、血色のよいうるおい肌を実感できます。
●健康に
副交感神経が活性化されるので、リラックス効果で疲れやイライラを癒します。他にも冷え症や便秘、むくみが気になる時にもおすすめです。
■耳ひっぱりマッサージ方法
1)上に引っ張る
耳のふちの内側の上部を指でしっかりつまんで、上向きにゆっくり引っ張ります。気持ちいい程度の力で引っ張りましょう。
2)横へ引っ張る
耳のふちと耳の中間の折り目の内側を人差し指と親指でつまんで、真横にゆっくり引っ張ります。
3)下へ引っ張る
耳たぶと耳の穴の中間あたりの折り目の内側をつまみ、真下にゆっくり引っ張りましょう。
1~3を1セットとし3セットを目安に、両耳に行います。
耳が凝っている方は、最初はやさしくほぐしていきましょう。
今回のまとめ
ツボには、全身の不調が表れると考えられています。
耳や手、脚の場合、左右を順に押してみて、痛みや刺激に差があったら、強く感じた側から先にツボを押すといいそうです。
また、ツボを刺激するときは、強い力で押しすぎず、押すリズムにむらがなく均等である方が気持ち良いです。
女性の悩みに多い、月経痛や冷えなどには腰やお腹のツボがお薦め。押すだけでなく、ドライヤーやカイロ、お灸などを使ってツボを温めましょう。