新年恒例の「お正月太りアンケート」さて、今年はどうでしょうか?
調査内容 :「お正月休み中に太らなかった?今年のダイエット目標は?」
調査対象 :美容・健康のために体型を気にしている、全国の20歳~69歳までの男女。
調査期間 :2013年1月3日~15日
調査場所 :インターネットリサーチ サニーヘルス調べ
回答者 :537人が回答
結果は→2013年もお正月休み中に「太ってしまった」と回答したのはなんと71.7%!
2012年は74.4%、今年も7割以上もの人がお正月太りしてしまったようです。
年代別にみると以下の結果となっています。
「年代別 2.0kg以上太ったという人の比率と平均体重増加数」
20代 → 68.0%(平均 2.28kg 増)
30代 → 47.2%(平均 1.83kg 増)
40代 → 43.0%(平均 1.70kg 増)
50代 → 54.3%(平均 1.79kg 増)
60代 → 50.0%(平均 1.91kg 増)
--------------------------------------
全体 → 49.3%(平均 1.84㎏ 増)
※詳細は表を参照
各年代別でも約半数の人々が「2.0㎏以上体重が増えた!」という結果になりました。
なんと20代では「68.0%が2.0㎏以上体重が増えた」と回答しています。
年代別の平均増加kgも、20代が最も多い2.28㎏となっています。
基礎代謝の高い20代はすぐに元の体重に戻ることが比較的簡単ですが、30代以上になると元の体重に戻すにも20代の頃よりも時間がかかってしまいます。
30代以上の方は経験的にそれがわかっているので20代よりも増加数が少なかったのではないでしょうか。
それでも全体平均で1.8㎏の体重増は増えすぎですね。
空腹時以外は食べないことと、腹八分を心掛けてみてください。
そして、その増量分の解消方法で人気が高かったのは以下の3つです。
1位 食事制限をする(25%)
2位 ダイエット食品を使う(23%)
3位 室内の運動をする(6%)
お正月にたくさん食べて太ったから、食べる量を減らしてやせようという1位の「食事制限」。
確かに短期的に見れば体重減の面で多少は有効な方法ですが、単品ダイエットや、むやみに食べる量を制限することは危険!
健康を損ねる恐れがありますので、極端な方法は絶対に避けてください。
それよりも普段の食事の中で工夫するようにしましょう。
油を使った調理を控えたり、白米を雑穀米にして量もお茶碗に軽く、野菜を多く取り入れ、ジュース・お菓子は控えるなどのマイナーチェンジを。
2位は「ダイエット食品を使う」という方法がランクイン。
栄養バランスの考えられた信頼のおけるダイエット食品なら、自己流の危険な食事制限をするよりも健康的にやせられるというメリットがあります。うまく利用するのも手です。
3位の「室内の運動」というのはジムでの運動よりも、自宅用のエクササイズマシンや、エクササイズDVDを利用してという人が多いことが判明。確かに昨今、何かしらのエクササイズDVDが常に話題になっていることからも納得の3位入りです。自宅での運動は手軽な反面、続けられるかどうかがカギとなります。
実例!お正月太りしてしまった人の声
●主人の実家で過ごしたり、ショッピングへ行った。実家ではたくさんの食べ物が出されたので、残すのが申し訳ないと思い、ついついたべてしまった。(34歳 女性)
●一年に一度しか帰らないからか、毎年祖母や母がたくさんのご馳走を振舞ってくれ、毎日宴会状態でした(笑)常になにかをつまんでいる生活をしてしまいました。(26歳 女性)
●クリスマスからお正月にかけてカロリーオーバーな毎日だった。甘い物を毎日食べてしまった。(37歳 女性)
●お節料理、お雑煮、新年会が続き普段より食べて、尚且つ運動不足だった。(33歳 女性)
●食べては寝てを繰り返した。(27歳 女性)
●付き合いでクリスマス会、忘年会、新年会が続き普段よりご馳走をたくさん食べたので、胃が大きくなったのか少量じゃ満足できなくなり、お正月もたくさん食べてしまった。普段より動かないわりに間食が多くなった。(35歳 女性)
参考にしたい!お正月太りしなかった人の声
●食べたものを書き留めて食べすぎないように気をつけていた。(34歳 女性)
●夜9時以降は食べませんでした。ながら食いをしませんでした。(48歳 女性)
●お雑煮やおせちは食べたけど、だらだら食べないようにした。(38歳 女性)
●いつもと変わらない生活になるよう心がけた。食べ過ぎたかなぁ?と感じたときは、散歩等をしてカロリー消費をした。(38歳 男性)
●体重のレコーディングをしていたので、安定した体重の変化だった。(33歳 女性)
●食べ過ぎないように、腹八分を心がけました。水分もいつもより取るように、少しお腹がすいたら温かい飲み物を飲みました。どうしても美味しくてたくさん食べてしまったら、翌日はおかゆなどお腹に優しく胃腸になるべく負担をかけないようにしました。(34歳 女性)
今回のまとめ
皆さんはどんなお正月を過ごしましたか?
「お正月太りした人の声」を読んで、「私も同じ~」という人も多いのではないでしょうか。
反対に、お正月太りしなかった人の声は是非参考にしてみてください。年始だけでなく普段から心掛けていれば2013年はスリムな年となること間違いなし!